はまぞう › Martial arts Academy "yamagym" › 練習 › 10/09/27

2010年09月28日

10/09/27

昨日の練習です。

打ち込み
10/09/27

テイクダウン・ポジション取り
10/09/27
10/09/27
10/09/27
10/09/27
10/09/27

スパー
10/09/27
10/09/27
10/09/27
10/09/27
10/09/27
10/09/27
10/09/27
10/09/27

※試合のお知らせです
≪浜松ビギナーズファイト≫
日時:2010年11月28日(日)                                                  
9:30 選手集合・受付~計量・用具チエック
10:20 ルールミーテイング
10:30 「浜松ビギナーズファイト」試合開始
16:00~17:30 スパーリング大会     
18:00 完全撤収
                     
開催場所: 浜松市武道館 (所在地:静岡県浜松市西浅田2丁目3-1)  Tel053-456-0314

1の①②③はインターバル2分に変わりました。
 
大会内容:
1,①ストライキングルール  (2分*2R制)  K-1ルールで行います。
テイクダウンポイントはなくなりました。
②サブミッションレスリング(グラップリング)  (3分*2R制)
③総合格闘技ルール  (3分*2R制)    ヒールホールドは禁止です。
2,  ブラジリアン柔術ワンマッチ    
3. 柔術団体戦 (勝ち抜き戦による団体戦) (全試合4分)
     
参加費:
試合出場のみ  一般3500円
ブラジリアン柔術団体戦は 5000円 / 1チーム  
注意:2種目(例:総合格闘技と柔術) に出られる方は 1000円別途出場費がかかります。
※試合出場に関して、2試合または3試合出場を希望することも可能です。
また2試合以上を希望しても同料金です。
 
例 総合格闘技ルール 1試合+柔術1試合  =  3500円+1000円
柔術2試合+柔術団体戦    = 3500円 +1000円(柔術団体戦 1名分)
        サブミッションレスリング+ストライキング+柔術 = 3500円+1000円+1000円
 
応募方法:出場希望者は参加申込書に必裏事項をすべて記入,押印,写真貼付し参加費を同封の上 現金書留で
おぐす整骨院 大会事務局
(〒432-8057 浜松市南区堤町120ー2)  までお申込み下さい。
申込み期限が迫っている場合は、まず電話でお問い合わせ下さい。
 
注意事項:①練習中の怪我などで欠場となる場合は、その旨を主催者側まですみやかに連絡して下さい。欠場となる場合には、大会前日までに医師の診断書を提出していただきます。診断書の未提出や連絡なしの欠場は、以後の大会への出場が制限される場合があります.。
②申し込みの際、所属道場を複数記入することは認めません。かならずひとつだけ記入して下さい。複数の記入がある場合は、一番最初または、一番上に記入してあるもののみを掲載、アナウンスします。
 
【締め切り】2009年11月18日 木曜日 (必着)
 
【お間い合わせ】K.O. SHOOTO GYM 〒432-8057 浜松市南区堤町120-2 TEL053-449-5877
        E-Mail   h_wrestle@yahoo.co.jp
                         代表 小楠携帯 090-4192-9408
大会組み合わせは K.O.SHOOTO GYM代表ブログで 発表します。

ストライキングルール・出場要項  
 
【競技ルール】 2分*2R制   インターバル2分に変わりました。
       
         肘、首から上へのヒザ蹴り、頭突き、金的への攻撃は禁止とします。
組んでからの打撃は一発までとします。
テイクダウンポイントはなくなりました。K-1ルールで行います。
 
【用具・防具】アマ修斗用ヘッドギアを着用。12オンスのグローブ着用(ミドル級以上は14オンス)
       すねあて(シンガード)、ニーパット、
       ファールカップ、マウスピース着用。 バンテージも可。
      
       ●主催者が用意する物 :試合用12,14 OZグローブ
                  ヘッドガード(アマ修斗用ウイニング社製を使用)
       
       ●出場選手が用意する物: ①スパッツ(赤、青両方) ②シンガード(すねあて) 
                   ③二一パット  ④ファールカップ ⑤マウスピース 
                   ⑥うがい用の水 ⑦固定用の自いテーピング・テープなど
注意01.シンガード、二一パットは清潔な物を使用して下さい。不衛生な物や、不快な匂いのする物は使用不可とします。また薄くなっているも    のや割れているものズレやすいものなども使用を認めません。シンガードに関しては、踵の部分にパットがついているものも使用不可です。
注意02.試台用具に不備がある場合の出場は一切認めません。
注意03、用具のチェックの際には手足の爪もチェックします。あらかじめ短く切っておいて下さい。
 
【注意事項】①ストライキングルールは、グローブを着用し頭部を殴ることが可能な競技です。不慮の事故を防ぐために、参加選手は無理な減量を      行ったり睡眠不足などの体調不良な状態で試合に望むことは絶対に避けて下さい。脱水症状やそれに近い状態下では、事故が起きや      すいという医学的なデータがあります、またアルコールの摂取も脱水症状に近い状態を、身体に作り出します。試合前(できれば1週      聞以上前)および試合直後の飲酒、暴飲暴食は控えて下さい。また試合前(2ヶ月程度)の練習または試合で、打撃によってダウンを喫      した選手は、目に見えないダメージが蓄積している場合があるため、その出場を認めません。試合後に異変を感じた場合は、すぐ病      院で診察を受けるとともに、主催者まで連絡して下さい。
      ②大会当日は、保険証のコピーを必ず持参して下さい。         
    
【募集階級】 フライ級(52キロ以下)  / バンタム級(56キロ以下)  /フェザー級(60キロ以下) 
       ライト級(65キロ以下)  /ウェルター級(70キロ以下) /ミドル級(76キロ以下) 
       ライトヘビー級(83キロ以下) / クルーザー級(91キロ以下)
 
 サブミッションレスリング(グラップリング)・出場要項 
 
【競技ルール概要】  3分*2R    インターバル2分に変わりました。
           勝敗:1本勝ち ・判定勝ち
ルール:ブラジリアン柔術ルールに準じます
               ヒールホールドは禁止です。
          別紙参照 ルールをあらかじめ読んで下さい。
 
【募集階級】     ストライキングールール欄参照
 
注意:一つの階級に選手が多く集まった場合トーナメントとなることがあります。
その場合優勝者には賞状とトロフィーが中日新聞社から送られます。
 
 総合格闘技ルール ・出場要項 
 
【競技ルール】3分*2R制   ヒールホールドは禁止、インターバル2分に変わりました。
       勝敗: KO・TKO・1本勝ち・判定
 
判定基準  1,ダメージ(顔面>腹部>足)キャッチ及び強いテイクダウン
2,テイクダウン  3,ポジション
       
【用具・防具】●主催者が用意する物 :オープンフィンガーグローブ、ヘッドガード(アマ修斗用ウイニング社製を使用)
 
       ●出場選手が用意する物: ①スパッツ(赤、青両方) ②シンガード(すねあて) ③二一パット                                 ④ファールカップ ⑤マウスピース ⑥うがい用の水 ⑦固定用の自いテーピング・テープなど
 
【募集階級】     ストライキングールール欄参照
 
【反則】  グラウンド状態での打撃、肘、頭部へのヒザ蹴り、ヒールホールド、
 
 
  ブラジリアン柔術ワンマッチ・出場要項  
 
【競技方法】 ブラジリアン柔術ルールに則った帯色、体重別、男女別のワンマッチ制
 
 【階級】 胴着込みでの計量となります
 
           階級          男子           女子
             ガロ級         ~57.4kg         ~48.4kg
           プルーマ級      57.4kg~63.9kg       48.5kg~53.4kg
             ペナ級       64.0kg~69.9kg       53.5kg~58.4kg
            レービイ級      70.0kg~75.9kg       58.5kg~63.9kg
           メジオ級      76.0kg~82.2kg       64.0kg~68.9kg
       メイオペサード級      82.3kg~88.2kg       69.0kg~73.9kg
          ペサード級      88.3kg~94.2kg       74.0kg~79.2kg
        スペルペサード級      94.3kg~100.5kg       79.3kg~84.3kg
       ぺサディシィモ級      100.6kg~          84.4kg~
         アブソルート級       無 差 別         無 差 別
 
 【年齢クラス&帯色と試合時間】
        ジュべニウ(15~17歳)&スペル・シニア(46歳~)=白帯5分 /青帯5分 /紫帯5分 /茶帯5分 /黒帯5分
        アダルト(18~29歳)=自帯5分 /青帯6分 /紫帯7分 /茶帯8分 /黒帯10分
        マスター(30~35歳)&シニア(36~45歳)=白帯5分 /青帯5分 /紫箒6分 /茶帯6分 /黒箒6分
        ※年齢クラスは満何歳かではなく、選手の生まれた年で決まります。またジュべニウの選手はアダルトの試合には出場できます        が、逆は不可です。マスター以上の選手は,自分のクラス以下であれば、アダルトまでのどの下のクラスにでも出場できます。
 
【注意事項】 ①ワンマッチ制のため、希望する階級と異なる選手との対戦になる場合があります。予めご了承下さい。また申し込み書のアン         ケート欄にて1日2試合が可能かどうかをお知らせ下さい、1日2試合となった場合でも参加費は変わりません。
         ②帯は基本的に自己申告です。下の帯の方が上の帯にエントリーすることは可能ですが、逆は不可です。
         
 ブラジリアン柔術団体戦について  
 
【競技方法】 ブラジリアン柔術ルールに則った帯色、体重、男女無差別の勝ち抜きによる団体戦です。
【試合時間】  試合時間は全試合4分とします。

 
本日のおまけ・・・
10/09/27

 ★ASAMI★




同じカテゴリー(練習)の記事
12/10/19
12/10/19(2012-10-20 09:52)

12/10/05
12/10/05(2012-10-06 10:42)

12/09/28
12/09/28(2012-10-01 09:39)

12/09/25
12/09/25(2012-09-26 08:14)

12/09/21
12/09/21(2012-09-22 18:03)

12/09/11
12/09/11(2012-09-12 12:38)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/09/27
    コメント(0)